3269件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-23 12月23日-09号

第5次総合計画での将来を見据えた行財政運営推進債権管理適正化等を行うとあります。質問理由です。毎年度決算資料、最後のページに市営住宅使用料滞納に関する資料が毎回掲載されております。毎回一番多い某団地がとても気になっておりました。滞納債権管理について、①私債権について。私債権である市営住宅使用料収入未済額をお伺いいたします。よろしくお願いいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 建設部長

宮古島市議会 2022-12-20 12月20日-08号

総務財政委員会委員長下地茜君)   附帯意見をつけてほしいというような、そういうような議論にはならなかったんですけれども、定年が延びることによって人件費というところがまた大きくなってきて、新規採用に対しての影響であったりとか、あとは職員適正化計画というところにも影響が出てくるんではないかというような話はありまして、そのことについてはこの適正化計画を今後見直しというところも含めて検討していくというようなお

宮古島市議会 2022-12-19 12月19日-07号

総務部長與那覇勝重君)   現在職員採用につきましては、定員適正化計画に基づき実施しており、採用人数採用職種も限られる中、会計年度任用職員職種に関して、恒常的であるという理由で正職員としての採用を行っていくことは難しいと考えております。しかし、消防職保育士に関しましては、職員採用試験において募集枠を設け、退職者の補充や定期的な人員確保を行っているところでございます。

宮古島市議会 2022-12-16 12月16日-06号

沖縄県土保全条例は、安全で良好な地域環境を確保し、県土の秩序ある発展を図るため、開発行為許可基準、その他開発適正化に関し必要な事項を定め、県土の無秩序な開発を防止することを目的としております。本条例に基づく知事開発許可が必要な土地都市計画法など個別法の規制による知事の関与がない土地で3,000平方メートルを超えるものになります。

宜野湾市議会 2022-12-16 12月16日-04号

また、健診結果に基づき、生活習慣病発症リスクが高く、生活習慣の改善により生活習慣病発症予防効果が期待できる方に対し、保健師、栄養士などの専門職生活習慣見直し医療受診などをサポートすることで、予防できる医療費適正化目的としてございます。 ○呉屋等議長 伊佐哲雄議員。 ◆18番(伊佐哲雄議員) 部長、ありがとうございます。特定健診受診率について、お伺いをさせてください。

宮古島市議会 2022-12-15 12月15日-05号

続きまして、宮古島定員適正化計画についてですが、先日の西里芳明議員に対する答弁で、休職している職員が14名いるということを総務部長が答弁しておりましたが、また市長も先日、昨日ですか、狩俣勝成議員定員不足している、また見直す時期に来ているというふうな話をしておりました。各部署からも業務量に対する職員数が限界との悲鳴が聞こえております。

糸満市議会 2022-12-15 12月15日-03号

現在、市のほうでは全庁で業務量調査を実施しており、今年度定員適正化計画を策定する予定であります。本計画を策定していく中で、その必要性を把握し増員を視野に協議してまいりたいと思います。定数条例の改正につきましても、計画を策定する中で関係課と協議してまいりたいと思います。 ◆8番(金城一文議員) これまで明らかになった諸問題の解決には、消防広域化以外に解決策はないと思います。

宮古島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

次に、4番目、水道事業定員適正化についてですけども、①、現状取組についてお伺いします。 ◎水道部長(兼島方昭君)   9月定例会経済工務委員会では、提案された議案第74号、令和年度宮古島水道事業会計補正予算(第2号)を原案可決としておりますが、その際附帯意見として、水道事業職員は48名と定めているのに対し、現状は15人減の33名で運営されている。

宮古島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

我如古三雄君   次に、老朽化している公共施設適正化、施設解体についてであります。宮古島公共施設等総合管理計画に基づく類似施設の統合、廃止による維持管理費の抑制と老朽化している施設解体は、管理計画に基づいて、スピード感を持って対応すべきと考えますが、当局の考えを伺います。 ◎総務部長與那覇勝重君)   公共施設適正化施設解体についてお答えをいたします。  

沖縄市議会 2022-10-21 10月21日-11号

そのほか被用者保険との重複加入者への資格喪失届出勧奨や、低所得世帯法定軽減を適正に受けられるよう、未申告者に対する所得申告勧奨を行い、資格及び賦課の適正化も図っているところでございます。 ○瑞慶山良一郎議長 新屋 勝議員。 ◆新屋勝議員 ありがとうございます。この取組で結構様々な取組をして、エリアごと世帯数、そして分析班と。さらには、スマートフォンアプリの決済を導入する。コンビニ納付とか。

宜野湾市議会 2022-10-06 10月06日-03号

18%を超えますと公債費負担適正化計画策定が義務づけられて許可団体となり、25%を超えると早期健全化基準として一部起債が制限されることとなります。また、35%を超えますと、財政再生基準として災害関連を除いて、ほとんどの地方債が起こせなくなります。本市の実質公債費比率は7.0%でございますので、それぞれの基準に照らして良好な状態であると言えます。令和年度につきましては、7.6%でございました。